ソフトウェア

iOSアプリをAndroid端末で動かせる世界初のアーキテクチャ「Cycada」の開発にコロンビア大学が成功


コロンビア大学の研究者が世界初となるiOSアプリをAndroid端末で動かせるアーキテクチャ「Cycada」の開発に成功しました。

In Sync: Columbia Engineering Team First to Run iOS Apps on Android Platform | The Fu Foundation School of Engineering & Applied Science - Columbia University
http://engineering.columbia.edu/sync-columbia-engineering-team-first-run-ios-apps-android-platform

Cycada(Cider)を開発したのはコロンビア大学でコンピュータサイエンスを教えるジェイソン・ニー(聶哲生)教授とその研究チームで、Nexus 7(2012)を使ってiOSアプリを動かす様子をYouTubeで公開しています。

Columbia Cycada Demo - YouTube


Nexus 7でCycada(Cider)を使うとこんな感じ。通常のトップ画面とまったく同じですが、画面下部にAndroidアプリのアイコンが並んでいるのに対して、画面上部にはiOSアプリのアイコンが並べられています。


これは「PassMark」というAndroid・iOSに両対応のベンチマークアプリです。Android版アプリはこんなデザイン。


一方、iOS版PassMarkを起動させるとこんな感じ。


これはiOS版で3D性能を計測する様子。


iOSアプリのブラウザ画面でタブルタップすると……


画面が拡大するという動作もバッチリ。


最近使ったアプリを表示する履歴キーをタップすると……


AndroidアプリとiOSアプリが一緒に表示されます。もちろん履歴をタップすればAndroidアプリ・iOSアプリいずれのアプリも起動できます。


iOSアプリ「Yelp」を立ち上げると……


レストランの口コミ情報が並んでいます。


Cycadaを使えばAndroid端末であっても、iPhoneやiPadと同じようにiOSアプリを利用できるというわけです。


Mac上のiTunesライブラリをiOS端末からコントロールする「Remote」も使用可能。


Macに保存された音楽データにアクセスして、Android端末で音楽を聴くことができます。


iTunesライブラリの音楽は、他のアプリのバックグラウンドで再生することも可能。


電子書籍リーダーアプリ「iBooks」や……


iOS 7の標準アプリ「株価」を使用することもできます。


文字入力もiOSでおなじみのキーボードレイアウトのままOK。


Cycadaは、カーネルレベルで働き未知のApplication Binary Interface(ABI)に偽装することでiOSアプリをAndroid OS上で動かしているとのこと。ムービーで確認できるとおり、アプリの起動には少しのタイムラグがありますが、見事にiOSアプリをAndroid端末で動作させることに成功しています。

Cycadaを開発したニー教授は、アプリ開発者がiOS・Androidの両陣営に分離している状況は、優れたソフトウェアが生み出されるのに大きな障害になっていると考えており、アプリ開発者がプラットフォームに縛られることなくあらゆる端末で利用できるアプリを開発できる環境の整備こそがアプリ開発を活発にしユーザーの利益につながると述べています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Androidアプリに世界で一番お金を支払っているのは日本 - GIGAZINE

iPhoneアプリの作り方講座で生徒の年収がなんと5倍に - GIGAZINE

iPhoneアプリを販売したらこうなったよという売上の記録と教訓 - GIGAZINE

Android用アプリ開発が難しい原因が機種数の多さによる断片化であることがよくわかる図 - GIGAZINE

Androidアプリの10本に1本がマルウェアという調査結果をTrendMicroが発表 - GIGAZINE

スマートフォンのアプリに広告を掲載せずに収益化を実現する7つの方法 - GIGAZINE

パズドラの生みの親「私は万人受けするゲームを作れるタイプではなかった」と誕生秘話を告白 - GIGAZINE

in モバイル,   ソフトウェア,   動画,   デザイン, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.